被リンクの獲得方法とは?増やし方・確認方法やSEO外部施策について解説
被リンクを獲得するとWebサイトが上位に表示されやすくなるなどさまざまなメリットがあり、SEOにおいて重要な役割を持っています。ただし、単純に多くの人から「よいサイトである」として、Webサイトにリンクを貼ってもらえればよいものではありません。Webサイトを上位表示させるにあたって被リンクはよい効果を持つ反面、被リンクの質によってはペナルティを受ける場合もあるため注意が必要です。
当記事では、被リンクの意味や良質な被リンクと質の低い被リンクの違い、また被リンクの獲得方法や確認方法などについて解説します。
【この記事はこんな方におすすめです】
- 自社サイトがなかなか検索上位に上がらない人
- 被リンクの増やし方がわからない人
- SEOの知識を深めて、被リンクを活用したい人
被リンクとは
被リンクとは、バックリンクや外部リンクとも呼ばれ、外部のページやサイトから自社のWebサイトへ向けられたリンクです。被リンクを設置する理由には下記3つの理由があります。
- Webサイトやページの評価の向上
- クローラーがページを見つけやすくなる
- ドメインパワーを高められる
「価値のあるコンテンツは、多くのWebサイトにリンクが貼られるであろう」という観点から、Googleにおいて被リンクはWebコンテンツの価値を示す基準の1つです。そのため、被リンクが増えるほど価値のあるWebサイトと判断され、Webサイトへの注目が集まりやすくなり、アクセス数の増加につながります。
ただし、昔は数が多いほど評価されていましたが、昨今では質も重視されているため被リンクを闇雲に増やすのは得策ではありません。被リンクの中には良質な被リンクと、質の低い被リンクが存在し、良質な被リンクを増やすことが検索上位向上につながるコツです。
以下では、良質な被リンクと質の低い被リンクの特徴などについて解説します。
良質な被リンク
SEOにおいて良質な被リンクと言われるのは、下記の3つです。
- ユーザーが自然な形で貼った被リンク
- 多くの方が知る有名サイトからの被リンク
- 関連性の高いWebサイトからの被リンク
自然な形で貼った被リンクは「ナチュラルリンク」とも呼ばれ、他のWebサイトに引用や出典としてリンクを貼ってもらえることです。自然に貼られた被リンクは、Googleが質の高いWebサイトとして高く評価してくれます。ビジネスで繋がりのある企業や団体からのリンクやコーポレートサイトから自社サイトへのリンクも、自然に貼られたリンクとして高く評価されるリンクの対象です。
また、AppleやSONYなど多くの方が知る有名サイトは、すでに被リンクの質が高く、情報の多いWebサイトです。Googleからすでに評価されているWebサイトからリンクを貼ってもらうことで、自社サイトも情報が多く質の高いサイトであることが証明されます。信頼できるサイトのおすすめは、信頼できるサイトであるとGoogleに評価されます。
質の低い被リンク
被リンクの中には質の低い被リンク(スパムリンク)もあり、質の低い被リンクを貼られたサイトはGoogleからの評価が上がりません。悪質なものであると判断された場合は、ペナルティを課される場合もあります。
質の低い被リンクとは、下記のような被リンクです。
- 購入した被リンクなど、故意に設置された被リンク
- 質の低いサイトからの被リンク
- 関連性の低いサイトからのリンク
- 隠しリンク
Googleのアルゴリズムは精度を上げており、不自然な被リンクは見抜かれます。質の低いリンクと判断されペナルティを受けると検索順位が低くなるだけでなく、場合によって検索結果から消されることもあるため注意が必要です。リンクの購入は避けるのが無難でしょう。
リンクを羅列するだけのサイトや、自動生成で単語と文章を並べたサイトからの被リンクも評価されません。Googleは「どういった文脈で被リンクを貼られたか」を理解するためです。
ユーザーに見えない形で背景色と同じ文字色にして被リンクも、スパムとして確認される可能性があります。隠しリンクは質の悪い被リンクとしてペナルティを受けやすい典型のため、行わないようにしましょう。
被リンクとサイテーションの違い
サイトテーションとは、サイト名やブランド名、住所や電話番号など他サイトで記載される自社・自社サイトに関連する情報の引用や言及のことです。被リンクと似ている存在ではあるものの、サイテーションはリンクではありません。
サイテーションは被リンクよりも獲得するハードルが低いです。しかし、Googleはサイテーションが検索順位に関係する要素であるといった発表はしておらず、あくまで効果があると言われているものになります。ただし、Googleマップの最適化(MEO)では、サイテーションは検索順位として評価する要素の1つです。
SEO内部施策と外部施策の違い
SEO対策を大きく分けると、内部施策と外部施策に分かれます。どちらの施策が欠けてもSEO対策とは言えません。ただし、課題解決や自社サイトの方向性、状態によっては、どちらかの施策を重点的に行うこともあります。
内部施策とは、既存の自社サイトの質を高める施策のことです。コンテンツを充実させたり、ユーザーがサイトのどのページにいるかを視覚的に分かるようにしたりなど、ユーザーの使いやすいWebサイトを目指し検索順位上位を狙います。
外部リンクは、検索上位に上げたい自社サイトのリンクを関連性の高いWebサイトにリンクを貼って検索上位化を狙う施策です。質の低いリンクでは評価が下がる恐れがあるため、良質な被リンクを獲得することが絶対条件となります。
以下では、内部施策と外部施策についてより詳しく解説します。
内部施策とは
内部施策とは、自社サイトのコンテンツの質を高めることでGoogleやYahoo!などの検索エンジンで上位表示させ、ユーザーの流入を増やすための施策です。
Googleで上位表示させるにはGoogleのクロールに正しく自社サイトの内容を伝えて、検索エンジンの巡回を促す必要があります。クロールの巡回を促すのに最適なのが内部リンクやサイトマップの作成です。コンテンツに関連性の高い自社サイトのリンクを貼ることでコンテンツが網状につながっていきます。クロールがページに貼られたリンクを辿ってWebサイト全体が円滑に巡回されやすくなる仕組みです。
内部リンクではほかにも、コンテンツの内容を正しく伝えたり、ユーザーが見やすいデザインであるかも重要視されます。コンテンツのタイトルにユーザーのニーズとなるキーワードが含まれているか、見出しタグを使用して文章の構造がはっきりしているかなど、内部施策の内容は多岐にわたります。
外部施策とは
検索順位を上げたいWebサイトに対して、外部のサイトから受けるリンクの数を増やす施策が外部施策です。外部施策には「被リンク」と「サイテーション」が含まれています。
ほかにも、外部施策では外部のサイトに評価してもらえるように、質の高いコンテンツを作成することも大切です。コンテンツの作成は内部リンクに分類されるため、SEO対策では外部施策と内部施策のどちらも、Webサイトの上位表示に重要な役割を果たします。
被リンクによるSEO効果は
良質な被リンクを多く獲得することが、SEOでの効果を得るポイントです。自然な形でユーザーから「このページは質が高い」と判断してもらい、リンクを載せてもらうことで被リンクの価値が生まれます。
多くの良質な被リンクを獲得した場合はユーザーがWebサイトにリンクを載せるように、検索エンジンからも「優良なWebサイト」として評価してもらえます。検索エンジンからの評価は検索順位に大きく影響されるため、良質な被リンクを獲得できるよう質の高いコンテンツを作成しましょう。
以下では、良質な被リンクの獲得によるSEOの効果を解説します。
サイト評価の向上
Googleでは、コンテンツの重要度を判断する指標として、ユーザーがWebサイトに貼ったリンクを基準にしています。被リンクを多く獲得するほど、検索エンジンが「このWebサイトは外部サイトから評価された質の高いサイト・ページである」と判断する仕組みになっています。
4. ウェブ上の民主主義は機能する。
Google 検索が機能するのは、どのサイトのコンテンツが重要かを判断するうえで、膨大なユーザーがウェブサイトに張ったリンクを基準としているからです。
引用:Google「Google が掲げる 10 の事実」/2023/02/02
ページ間のリンクを「投票」と解釈し、どのサイトが他のページから最高の情報源として投票されているかを分析します。
引用:Google「Google が掲げる 10 の事実」/2023/02/02
検索エンジンからの信用性の高いサイトであると評価され上位表示されやすくなると、サイトへの流入も増え、結果的にCVにもつながりやすくなるでしょう。
クローラビリティの向上
クローラビリティとは、GoogleのクローラーがWebサイトを検出する際の見つけやすさのことです。Webサイトはクローラーに見つけてもらわなければ、インデックスに登録されずサイトを検索結果に表示できません。
ただし、クローラーは膨大な数のページを巡回しているため、見つけてもらうには時間を要します。Webサイト内のリンクを辿る特徴があるため、多くの被リンクを獲得すればクローラーにページを見つけてもらいやすくなります。
Webサイトへのクローラーの訪問が増えると新着記事も評価されやすくなり、ページごとの情報や評価も修正されやすいです。SEO対策をよりスムーズに進めるのに大きなメリットとなります。
被リンクの具体的な増やし方
被リンクは自然と獲得できることが一番ですが、獲得は容易ではありません。被リンクを増やしていくために、主体的に実践できる具体的な方法を以下で7つ紹介します。できそうなものがあれば積極的に試して、被リンクを獲得しましょう。
●サイトにシェアボタンを設置する
よい記事を作成しても、人に見てもらわなければ被リンクの獲得は難しいです。Webサイトの上部や下部、またはページの冒頭や末尾にInstagramやTwitterなどのSNSでシェアできるボタンを設置しましょう。よい記事だと感じたユーザーがシェアをすることで多くのユーザーの目に止まり、被リンク獲得につながります。
●質の高いコンテンツを作成する
被リンクを獲得するには、「ほかの人にも教えたい」と思ってもらえる、ユーザーのニーズを満たす質の高いコンテンツの作成が重要です。内容の質を上げたりレイアウトを工夫したりなど、ユーザー目線を意識してコンテンツを作成しましょう。
●Webサイトの露出を増やす
SNS運用や広告出稿などを駆使し、Webサイトを多くの人の目に止まるよう露出を増やすのも1つの手です。SNS広告であれば、比較的安価で始められます。ユーザーにとって為になる広告を作成し、広告にコンテンツのリンクを設置することで閲覧数が上がります。閲覧数が上がると被リンクが獲得できる可能性も上がるでしょう。
●リンク切れページのリプレイスを見つける
「おすすめ○選」といった商品やサービスを紹介している記事を、他社サイトが作成している場合に有効な被リンクの獲得方法です。「おすすめ○選」といったWebサイトで紹介されている商品やサービスはリンク切れを起こす可能性が高いです。リンク切れしているWebサイトに問い合わせて、自社コンテンツの商品やサービスのリンクを設置してもらえるか尋ねましょう。返信があるかはWebサイトの管理人の対応によりますが、リンクを設置できる可能性は高まります。
●調査データをまとめた記事を作成する
アンケート調査や実験データなど記事自体が一次情報源になれば、他のサイトから被リンクをしてもらいやすくなります。コンテンツを作成する上で一次情報源は、記載する内容に信憑性を持たせる重要な役割を果たします。根拠の必要な内容には出典が必要になるため、多くのサイトに被リンクしてもらえる確率が高まるでしょう。
ただし、調査データの記事を作成する場合は、記事自体に信憑性が生まれるように、調査方法や調査機関などを必ず記載してください。
●取材記事を作成する
取材記事は一次情報に含まれ、多くのサイトに信頼できる情報として被リンクされやすいです。例えば、歌手や有名人の発言は「以前インタビューでこのように発言していた」と証明するのに一時情報が必要になります。
取材記事を作成する際はユーザーのニーズとなる有益な情報を相手からうまく聞き出し、分かりやすくまとめることが大事です。
●寄稿をする
寄稿とは、原稿を何かしらの媒体に載せるように送ることです。執筆する記事内で自身のサイトが紹介できれば、被リンクが獲得できます。記事の内容と大きくジャンルが異なっておらず信憑性があったり、記事の補足説明ができるのであれば、寄稿する側が被リンクを認めてくれる場合もあるでしょう。
寄稿先はクラウドソーシングサイトで案件に応募することで、簡単に見つけられます。ライティングのスキルを持っているのであれば、探してみるのも1つの手です。
●相互リンクをする
相互リンクとは、2つのWebサイトでお互いにリンクを設置しあうことです。闇雲に相互リンクをし合うのは好ましくありません。しかし、ある程度関連性の高いWebサイトとの相互リンクであればユーザーにとっても有益になるため有効でしょう。
Googleでは相互リンクで被リンクの獲得を増やし、検索順位に悪影響を及ぼしたことが以前にありました。そのため、過剰な相互リンク、また相互リンクのみを目的としたパートナーページの作成も禁止しています。相互リンクをする場合は、過剰な相互リンクの獲得などには注意してください。
被リンク獲得の際のSEOのポイント
被リンクは「良質な被リンク」でなければ効果を発揮しないため、獲得の際にはいくつかポイントがあります。例えば、関連性の低いWebサイトからの被リンクはGoogleからの評価が上がらないため、関連性の高いWebサイトから被リンクを獲得できるよう対策する必要があります。対策としてはコンテンツの専門性を高めたり、ペルソナを設定してユーザーのニーズに刺さる内容やサービスを盛り込んだりなどです。
以下では、上記以外の被リンク獲得の際のポイントを解説します。
注力しているキーワードをアンカーテキストに含める
アンカーテキストとは、アンカータグでリンク設定をしたテキストのことです。一般的にアンカーテキストには下線がついて青文字をしていますが、CSSやHTMLタグで色や下線は変更できます。
Webページにアンカーテキストで注力しているキーワードを設置すると、検索エンジンがアンカーテキストを辿ってリンク先のWebページの内容を把握します。注力しているアンカーテキストのキーワードとWebサイトの内容が一致していれば、検索エンジンが正しく評価をしてくれるのがメリットです。
また、アンカーテキストのキーワードを、検索エンジンがWebサイトにおける重要なテーマであると判断し、キーワードでの検索上位化が期待できます。
自社サイトと関連性が高くドメインパワーが高いサイトからのリンクを獲得する
ドメインパワーはWebサイトの実績や信頼性を数値化したものです。ドメインパワーが高いサイトは信頼性が高いことから、検索結果の上位に表示されやすくなっています。関連性とドメインパワーが高いサイトから被リンクを獲得すると、「信頼性の高いサイトがおすすめするサイト」として、自社サイトも信用性の高いサイトであると証明されます。
ドメインパワーの数値は0〜100で示されており、10〜20であればロングテールキーワードで上位表示が狙えます。20〜40であればテールキーワードで上位表示ができ、40〜60は競合サイトに勝ち上位表示が狙えるレベルです。検索上位に表示させるには最低30は必要で、成果を出しやすいのは30〜50と言われています。
獲得した被リンクの確認方法
被リンクが増えたかを確認するツールはいくつもあるため、調べたいデータによってツールを使い分けましょう。獲得した被リンクは、以下のようなツールで確認ができます。
●Google Search Console
Google Search ConsoleはGoogleの公式ツールです。Google Search Consoleにログインしてサイドメニューにある「リンク」をクリックすると、獲得した被リンクの獲得数やページが表示されます。質の低いWebサイトや自社サイトと関連性の低いWebサイトからの被リンクがあった場合は、削除・否認してください。
Google Search Consoleは被リンク以外にもSEOで活躍するツールな上、無料で利用できます。有料の被リンク調査ツールを使用する前に、まずGoogle Search Consoleを利用するのがおすすめです。
出典:Google「Google Search Console へようこそ」
●Ahrefs
Ahrefsはエイチレフスと読み、自社サイトや競合サイトの獲得した被リンクが確認できるツールです。被リンクを確認したいWebサイトのURLを入力して、「被リンク」をクリックすると、サイトのドメインランクなどが確認できます。
出典:Ahrefs「世界で60万人が導入するSEO分析ツール」
●Link Explorer(Moz)
被リンクがスパムであるかを調べるのに役立つのが、Link Explorerです。調査したいWebサイトのURLをトップページの検索窓に入力すると、ページランクやドメインパワー、被リンク数や推移などのデータが確認できます。
まとめ
被リンクとは、ほかのサイトが自社のWebサイトに向けて貼られたリンクのことです。被リンクには良質な被リンクと質の低い被リンクがあり、良質な被リンクとはユーザーが自然な形で貼り付けた被リンクのことなどを指します。検索結果の上位表示を狙うのであれば、良質な被リンクを多く獲得することが鍵です。
被リンクの獲得では、ユーザーにとって有益な情報を盛り込んだ質の高いコンテンツを制作することが重要です。また、Webサイトにシェアボタンを設置して多くの人に認知してもらうなどして、被リンクの獲得を目指しましょう。
バースタイプでは、お客様のご要望に合わせたSEO対策を行なっております。SEO内部施策や外部施策、コンテンツSEO対策とそれぞれの観点から問題点を洗い出し、上位表示だけでなくCVまでサポートいたします。自社サイトでお悩みの方は、ぜひ一度お問い合わせください。