SEO対策

canonical(カノニカル)タグとは?必要性や書き方・注意点を解説

canonical(カノニカル)タグとは?必要性や書き方・注意点を解説

canonicalタグはSEO対策の内部施策の1つであり、URLの正規化をするときに使用するタグです。URLの正規化というと難しく感じますが、検索エンジンに正しく評価してもらうため、評価してもらいたいページを示すことを指します。

canonicalタグは正しく設定することでSEOの評価を高められる効果が期待できますが、間違うと検索結果からページが消える場合もあるため注意して設定する必要があります。canonicalタグについて知り、運営するサイトに生かしたい方はぜひ参考にしてください。

【この記事はこんな方におすすめです】

     
  • canonicalタグが何かわからない方
  • canonicalタグの重要性はわかっているが、書き方がいまいちわからない方
  • SEO対策について勉強中の方

canonical(カノニカル)タグとは?

canonical(カノニカル)は、日本語にすると「正規の」「標準的な」を意味する言葉です。ウェブサイトを運営していると、サイト内でコンテンツが重複したり内容が似ているページが生まれたりすることがあります。そこで、URLの正規化として評価してほしいページをGoogleやBingなどの検索エンジンに伝えるためのタグが、canonicalタグです。

重複コンテンツとはタイトル名や記事の内容・ページ構成などがほとんど同じのコンテンツを指します。検索エンジンからの評価がページごとに分散されないように、canonicalタグを使用します。

URLの正規化とは?

canonicalタグは「URLの正規化」のために使用されますが、「URLの正規化」とはなんのことか分からない方もいるのではないでしょうか。URLの正規化とは、重複しているページの中で検索エンジンに評価してもらうページを示すための施策です。

URLの正規化の方法はcanonicalタグ以外にも存在し、301リダイレクトもURL正規化の方法の1つです。301リダイレクトでは重複するコンテンツにユーザーが来た場合に、重複コンテンツではなく評価されたいコンテンツへユーザーを転送し評価を統一します。

canonicalタグの必要性

canonicalタグは、運営しているウェブサイト上にある重複コンテンツや類似コンテンツの解消に使用されるタグです。ウェブサイトを検索上位にあげるには、検索エンジンからの評価を正しく得る必要があります。自社サイトなど運営しているサイトを検索上位につなげるよう、canonicalタグの必要性をしっかり理解しておきましょう。

canonicalタグを設定する必要性を、以下で2つ解説します。

重複リンクを解消しURLを正規化する

運営しているウェブサイトの中で似たような内容のページが複数ある場合、検索エンジンに一番評価してほしいページをcanonicalタグで正規化します。重複したコンテンツが複数あると、Googleがコピーコンテンツであるとみなし、ウェブサイトの評価が下がる可能性があるためです。

検索エンジンはURLごとにページを認識しているため、たとえばPCページとスマホページで異なるURLが違う場合は重複コンテンツに該当します。検索エンジンはcanonicalタグがなくてもどのページが正規のURLが判断しようとしますが、正しく判断してもらうにはcanonicalタグが必要です。

評価を1ページに集約する

SEOでは、他のサイトに運営しているサイトのURLを貼ってもらうと、「他のサイトから評価されているサイト」としてGoogleに評価されます。他サイトにURLを貼ってもらうことを「被リンク」といい、被リンクの獲得は運営しているサイトを検索上位に表示させるのに重要な要素です。

しかし、重複サイトで内容が似ているにも関わらず、被リンクをそれぞれのサイトで獲得した場合は評価が分散してしまいます。評価の分散を防ぐために使用するのが、canonicalタグです。評価を1つのページに集約することで、しっかりとSEOでの効果が得られ上位評価に繋げられます。

canonicalタグを設定するべきケース

Canonicalタグを設定するべきケース

canonicalタグは、重複コンテンツがある場合にを使用するのが一般的です。重複コンテンツとは具体的にどのような状況のことか、canonicalタグを設定すべきケースをいくつか紹介します。

PCページとスマホページが同じ内容で異なるURLの場合

PC用とスマホ用のページが同じ内容にも関わらずURLが異なる場合は、canonicalタグを設定する必要があります。見た目はそれぞれの媒体用にしていても、コンテンツ自体の内容が同じことでGoogleがコピーコンテンツをみなす可能性があるためです。

広告用LPと本体のページの内容が重複している場合

リスティング広告などで使用する広告用のLP(ランディングページ)と本体ページのコンテンツが一緒の場合も、canonicalタグを使用しましょう。canonicalタグを設定することで、重複コンテンツとGoogleに判断されるのを防げます。

ABテストを実施する場合

ABテストというページの要素を少し変更して、パフォーマンスを比較するテストを行う場合もcanonicalタグの設定が必要です。テストの対象となるページはそれそれほとんど同じない内容となるため、重複コンテンツとならないようにcanonicalタグで重複を予防することが大切です。

他にもAMPを実装した場合や類似コンテンツがサイトに多い場合、httpsとhttpなどが同時にある場合などもcanonicalタグを設定するとよいでしょう。

canonicalタグの書き方

canonicalタグはHTMLとHTTPヘッダー、WordPressと書き方が3種類に分かれます。運営しているサイトに合わせてcanonicalタグを設定しましょう。

以下では、それぞれのcanonicalタグの書き方を解説します。

HTMLに記載する場合

HTMLにcanonicalタグを記載する場合は、headタグ内に記述しましょう。ただし、記載は絶対パスで記載するようにしてください。絶対パスは、ファイルの所在を表す「パス」の記述方法の1つです。絶対パスでは階層の頂点から特定のファイルまでをすべて記載します。

canonicalタグをHTMLに記載する場合の記述方法は、下記の通りです。

<link rel=”canonical” href=”URLをここに記述する”>

記載するURLは、検索エンジンに評価してもらいたい重複ページのメインとなるページのURLを記載しましょう。

HTTPヘッダーに記載する場合

canonicalタグは一般的にHTMLのheadタグ内に記載します。しかし、HTTPヘッダーに記載することも可能です。HTTPに記載する場合であってもHTMLと同様、絶対パスで記載するようにしましょう。

HTTPヘッダーにcanonicalタグを記載する記述法は、下記の通りです。

Link:<http;//URLをここに記述する>; rel=”canonical”

WordPressで設定する場合

運用しているウェブサイトがWordPressを使用している場合は、「All in One SEO Pack」というcanonicalタグが自動設定できるプラグインを使用するのがおすすめです。

「All in One SEO Pack」を使用してWordPressにcanonicalタグを記載する方法は、下記の通りです。

1 「All in One SEO Pack」をインストールして有効化する。
2 WordPressのダッシュボードのメニューから「All in One SEO Pack」を開く。
3 一般設定を選択し、「Canonical URL」という項目をチェックする。

canonicalタグを設置するときの注意点

Canonicalタグを設置するときの注意点

canonicalタグの設置方法が間違えていると、検索エンジンに正しく認識してもらえないため、ページを後悔する前に必ず正しく設定できているか確認しましょう。GoogleサーチコンソールやGoogle Chromeの拡張機能などで確認できます。

以下では、canonicalタグを設置する時の注意点をいくつか解説します。

canonicalタグは1ページに1つだけ設定できる

1つのHTMLファイルに対して、canonicalタグを2つ以上設置することはできません。そのため、canonicalタグを設置できるのは1ページにつき1つだけです。

2つ異常canonicalタグを設置すると1つ目も検索エンジンに無視されてしまうため、canonicalタグを設置する際は誤ってつけないように注意しましょう。WordPressを使用していると自動設定されるプラグインも多いため、WordPressを使用している方は特に気をつけるのがおすすめです。

記入ルールを守る必要がある

canonicalタグの書き方を間違えないように記載するのも大事です。たとえば、相対パスで記述したり、HTMLの<body>内にcanonicalタグを記述したりすると、正しく検索エンジンに認知されません。必ず絶対パスで<head>タグ内に記載しましょう。

他にも、シンプルにURLの間違いにも気をつけましょう。URLを間違えて存在しないURLを正規化すると、不正なcanonicalタグと判断されます。canonicalタグ自体の効果がなくなったり、ページが検索結果に出なくなったりする恐れもあります。シンプルなミスですが、意外にも起こりやすいため注意が必要です。

内容が異なる場合は使用しない

canonicalタグはGoogleに対する強いリクエストです。重複していないのにcanonicalタグを指定すると、指定していないページは検索結果に表示されなくなります。そのため、URLは間違わないよう重複しているページを記載しましょう。

たとえば、内容の異なるページが2つあったとして、ページ1にページ2のcanonicalタグを設置すると、ページ2が正規化されてページ1が表示されなくなります。Googleの検索エンジンが判断して無視する場合もありますが、表示されなくなるリスクを避けるために重複しているページに記載するよう気をつけましょう。

まとめ

canonicalタグとは、運用するウェブサイトに重複コンテンツがあった場合に、検索エンジンにコピーコンテンツでないことを示すためのタグです。他にも重複コンテンツがあることで評価が分散されるのを防ぎます。

canonicalタグの書き方はHTMLに記載するのが一般的ですが、HTTPヘッダーに記載することも可能です。どちらにしても必ず絶対パスで記載し、URLは正しいものを記載しましょう。WordPressを使用している場合はプラグインを使用することで、canonicalタグが自動設定できるため、使用するのがおすすめです。